先日、昨年に続いてドミニカ共和国に行ってきました。
その時の様子を綴っています。もしよろしければ読んでみてください!
http://www.prospect-baseball.com/daihyo-blog/archives/2461#comments
代表S
その時の様子を綴っています。もしよろしければ読んでみてください!
http://www.prospect-baseball.com/daihyo-blog/archives/2461#comments
代表S
■
[PR]
▲
by sbb_blog
| 2014-05-27 10:14
| 代表ブログ
|
Trackback
|
Comments(0)
今週末、2,3年生は南花台グランドにて通常練習です。
大半の選手がテストも終わりすっきりした顔で練習に取組んでいます。
3年生、順調に状態が上がっていますね。
技術面、コンディション、全ての準備を怠らないように!!



1年生、昨日からさわやか大会がスタートしました。
昨日の試合に引き続き、今日の試合にも勝利!
6月8日(日)の三回戦に進みます。
帯同したコーチからの報告では「楽しんでいます」と聞いています。
試合はとにかく楽しんで戦って下さい。
ですが、今は試合の勝った負けたより、良い習慣を身につけることが大切です。
これから先、野球がもっと上手くなりたかったらまずは野球以外のことをしっかり取組んでいきましょう!!


皆様、本日もお疲れ様でした。
来週も笑顔で生活しましょう!!
Hコーチ
大半の選手がテストも終わりすっきりした顔で練習に取組んでいます。
3年生、順調に状態が上がっていますね。
技術面、コンディション、全ての準備を怠らないように!!



1年生、昨日からさわやか大会がスタートしました。
昨日の試合に引き続き、今日の試合にも勝利!
6月8日(日)の三回戦に進みます。
帯同したコーチからの報告では「楽しんでいます」と聞いています。
試合はとにかく楽しんで戦って下さい。
ですが、今は試合の勝った負けたより、良い習慣を身につけることが大切です。
これから先、野球がもっと上手くなりたかったらまずは野球以外のことをしっかり取組んでいきましょう!!


皆様、本日もお疲れ様でした。
来週も笑顔で生活しましょう!!
Hコーチ
■
[PR]
▲
by sbb_blog
| 2014-05-25 22:05
|
Trackback
|
Comments(0)
こんにちは。
今日はこんな動画を発見したのでご紹介させて頂きます。
http://www.youtube.com/watch?v=CYsOf_AtkCU
http://www.youtube.com/watch?v=LCP9w5fBNOE
今週末からチャレンジしてみましょう!!
ビッグの選手ならすぐできるようになるでしょう。
遊び、遊び!!
Hコーチ
今日はこんな動画を発見したのでご紹介させて頂きます。
http://www.youtube.com/watch?v=CYsOf_AtkCU
http://www.youtube.com/watch?v=LCP9w5fBNOE
今週末からチャレンジしてみましょう!!
ビッグの選手ならすぐできるようになるでしょう。
遊び、遊び!!
Hコーチ
■
[PR]
▲
by sbb_blog
| 2014-05-22 16:36
|
Trackback
|
Comments(0)
2,3年生、昨日、今日は南花台グランドで通常練習です。
天気も良く、久しぶりにじっくり練習が行えました。
なにより練習は楽しいですね!!
これからの時期、よく耳にするのが「夏に向けて追い込む」「強化練習」などなどです。
ビッグボーイズは追い込みません!!
この時期に無駄に長い練習を行って、夏に万全な状態で試合に挑めるでしょうか?
中学生も高校生も体がボロボロです。
練習・休養・栄養のバランスがなにより大切です。
ビッグの選手も来月には大きな大会が待っていますが、私の仕事はオーバーワークに気をつけて万全の状態で試合に挑ませることです。
中学生なんだから野球は楽しんでやらないとダメでしょ!!




今日も一日お疲れ様でした!!
選手諸君、テストもがんばってや。
Hコーチ
天気も良く、久しぶりにじっくり練習が行えました。
なにより練習は楽しいですね!!
これからの時期、よく耳にするのが「夏に向けて追い込む」「強化練習」などなどです。
ビッグボーイズは追い込みません!!
この時期に無駄に長い練習を行って、夏に万全な状態で試合に挑めるでしょうか?
中学生も高校生も体がボロボロです。
練習・休養・栄養のバランスがなにより大切です。
ビッグの選手も来月には大きな大会が待っていますが、私の仕事はオーバーワークに気をつけて万全の状態で試合に挑ませることです。
中学生なんだから野球は楽しんでやらないとダメでしょ!!




今日も一日お疲れ様でした!!
選手諸君、テストもがんばってや。
Hコーチ
■
[PR]
▲
by sbb_blog
| 2014-05-18 17:04
|
Trackback
|
Comments(0)
こんばんは。
堺ビッグボーイズ、歴史分野担当のIコーチです。
まさかブログでもNコーチにいじられるとは…。
野球のことも絶賛勉強中です!
本日は、小台グラウンドにて、1年生が初めての練習試合を行いました。
対戦相手は、志貴ボーイズさんでした。
結果は、一試合目は12-6で勝利。二試合目は19-0で敗戦でした。
球数制限や、ノーサインという、選手にとって今まであまり体験したことのないような状況での試合でしたが、選手は思い切って、すがすがしいプレーをしてくれました。
目の前の結果に囚われない、選手の思い切ったスイングは見ていて気持ちのいいものでした!
きっとビッグな人間になってくれることでしょう!






試合の運営のお手伝いをしてくださった保護者の皆様、関係者の方々、本日もありがとうございました。
明日は1年生はさわやか大会の開会式です。
きっと、行進練習の成果をだしてくれることと思います。
彼らのこれからの活躍にご期待ください!
Iコーチ
堺ビッグボーイズ、歴史分野担当のIコーチです。
まさかブログでもNコーチにいじられるとは…。
野球のことも絶賛勉強中です!
本日は、小台グラウンドにて、1年生が初めての練習試合を行いました。
対戦相手は、志貴ボーイズさんでした。
結果は、一試合目は12-6で勝利。二試合目は19-0で敗戦でした。
球数制限や、ノーサインという、選手にとって今まであまり体験したことのないような状況での試合でしたが、選手は思い切って、すがすがしいプレーをしてくれました。
目の前の結果に囚われない、選手の思い切ったスイングは見ていて気持ちのいいものでした!
きっとビッグな人間になってくれることでしょう!






試合の運営のお手伝いをしてくださった保護者の皆様、関係者の方々、本日もありがとうございました。
明日は1年生はさわやか大会の開会式です。
きっと、行進練習の成果をだしてくれることと思います。
彼らのこれからの活躍にご期待ください!
Iコーチ
■
[PR]
▲
by sbb_blog
| 2014-05-17 18:52
|
Trackback
|
Comments(0)
最近、歴史好きのIコーチに感化され、
吉田松陰の「留魂録」という本を読んでいます。
この本で、この世の中には「気」と「理」があると書いてあります。
簡単に説明しますと、、、
「気」・・・目に見えるもの
「理」・・・目に見えないもの
です。
今日、2年生のK選手が整備時間中に
「何もしてないやつは石拾いしろよ」と指示を出しておりました。
今、サブグラウンドには人数分のトンボがありません。
ですから、トンボをしている選手とそれ以外の選手に分かれます。
K選手にとっては、トンボを持っていない選手は
「今は喋る時間じゃないから、何かすべきだ」と思ったのでしょう。
的確な指示であったと、私は思います。
この瞬間を見て、吉田松陰が大切にしていた「理」ってこれなのかな?と
思いました。
資本主義社会において、唯物論が多くの割合を占める世の中になっています。
けれども、人として立派に生きて行く為には「心」が大切ではないか?と私は思います。
人として大切な「心」とは
友達と仲良くする、家族と仲良くする、困っている人がいたら助ける、等々です。
「石を拾う」という行為には何も事象は起きないかもしれません。
けれども、「石を拾い、みんなが練習し易い環境を作ろう」と思う「心」によって
良い空気が流れ、良い雰囲気が生み出されるのだと、私は思います。
一人ひとりの「心」がチームを動かします。
今月のテーマは「Teamwork 強い絆」です。
Take action!!
<吉田松陰 名言>
小人が恥じるのは自分の外面である、
君子が恥じるのは自分の内面である。
人間たる者、
自分への約束をやぶる者が
もっともくだらぬ。
死生は度外に置くべし。
世人がどう是非を論じようと、
迷う必要は無い。
武士の心懐は、
いかに逆境に遭おうとも、
爽快でなければならぬ。
心懐爽快ならば人間やつれることはない。
P.S. 歴史の事は、Iコーチに聞けば、いっぱい喋ってくれます。
私はAM12:00から30分永遠と喋られました!笑
凄く勉強になりましたが、何より眠かったので
「寝て良い?」と聞いちゃいました。。笑
コーチ/N
吉田松陰の「留魂録」という本を読んでいます。
この本で、この世の中には「気」と「理」があると書いてあります。
簡単に説明しますと、、、
「気」・・・目に見えるもの
「理」・・・目に見えないもの
です。
今日、2年生のK選手が整備時間中に
「何もしてないやつは石拾いしろよ」と指示を出しておりました。
今、サブグラウンドには人数分のトンボがありません。
ですから、トンボをしている選手とそれ以外の選手に分かれます。
K選手にとっては、トンボを持っていない選手は
「今は喋る時間じゃないから、何かすべきだ」と思ったのでしょう。
的確な指示であったと、私は思います。
この瞬間を見て、吉田松陰が大切にしていた「理」ってこれなのかな?と
思いました。
資本主義社会において、唯物論が多くの割合を占める世の中になっています。
けれども、人として立派に生きて行く為には「心」が大切ではないか?と私は思います。
人として大切な「心」とは
友達と仲良くする、家族と仲良くする、困っている人がいたら助ける、等々です。
「石を拾う」という行為には何も事象は起きないかもしれません。
けれども、「石を拾い、みんなが練習し易い環境を作ろう」と思う「心」によって
良い空気が流れ、良い雰囲気が生み出されるのだと、私は思います。
一人ひとりの「心」がチームを動かします。
今月のテーマは「Teamwork 強い絆」です。
Take action!!
<吉田松陰 名言>
小人が恥じるのは自分の外面である、
君子が恥じるのは自分の内面である。
人間たる者、
自分への約束をやぶる者が
もっともくだらぬ。
死生は度外に置くべし。
世人がどう是非を論じようと、
迷う必要は無い。
武士の心懐は、
いかに逆境に遭おうとも、
爽快でなければならぬ。
心懐爽快ならば人間やつれることはない。
P.S. 歴史の事は、Iコーチに聞けば、いっぱい喋ってくれます。
私はAM12:00から30分永遠と喋られました!笑
凄く勉強になりましたが、何より眠かったので
「寝て良い?」と聞いちゃいました。。笑
コーチ/N
■
[PR]
▲
by sbb_blog
| 2014-05-17 16:01
|
Trackback
|
Comments(0)
今週からNYに仕事で来ています。
メジャーリーグの試合を3試合観戦しました。

率直に、今、ビッグボーイズで取り組んでいることの大切さを感じました。
バッターでいえば、「インサイドアウト」これが徹底されています。むしろ、それが出来ていない選手はこの場に立つことは出来ないんでしょう。
ビッグの選手はこれを「土台」から取り組んでいます。今は身体の力が充分ではないので、中々成果は出ませんが、先のステージで徐々に結果として出てくるでしょう。
特に木製バットを使うようになってからでしょうね。
今の練習をじっくりじっくり行っていきましょう。
ネクストサークルでは短いバットを利き手一本でスイングする選手が何人もいました。
これも我々が日ごろ行っていることです。日本ではほとんど見ることがないですが・・・。
ミスターインサイドアウト、デレク・ジーター。今年で引退とあって凄い声援です。

日本人選手も多く観ることが出来ました。



そして、技術ももちろんですが、プレーへの「真剣度」。これがすごいですね。当然の全力疾走、全力プレー。だから迫力があります。
つくづく、勉強になります。せっかくの機会を見逃さず、今後に生かしていきたいです!
代表S
メジャーリーグの試合を3試合観戦しました。

率直に、今、ビッグボーイズで取り組んでいることの大切さを感じました。
バッターでいえば、「インサイドアウト」これが徹底されています。むしろ、それが出来ていない選手はこの場に立つことは出来ないんでしょう。
ビッグの選手はこれを「土台」から取り組んでいます。今は身体の力が充分ではないので、中々成果は出ませんが、先のステージで徐々に結果として出てくるでしょう。
特に木製バットを使うようになってからでしょうね。
今の練習をじっくりじっくり行っていきましょう。
ネクストサークルでは短いバットを利き手一本でスイングする選手が何人もいました。
これも我々が日ごろ行っていることです。日本ではほとんど見ることがないですが・・・。
ミスターインサイドアウト、デレク・ジーター。今年で引退とあって凄い声援です。

日本人選手も多く観ることが出来ました。



そして、技術ももちろんですが、プレーへの「真剣度」。これがすごいですね。当然の全力疾走、全力プレー。だから迫力があります。
つくづく、勉強になります。せっかくの機会を見逃さず、今後に生かしていきたいです!
代表S
■
[PR]
▲
by sbb_blog
| 2014-05-15 13:44
| 代表ブログ
|
Trackback
|
Comments(0)
先日の日曜日は、3年生は試合組と練習組に分かれ、2年生、1年生は全員南花台にて練習を行いました。
投稿が遅くなってしまい、すいません。
1年生も新しい環境に慣れ、一人一人が個性を発揮しながらも、考えて行動する習慣が徐々に身に付きつつあります。
お互いに、今何をすべきなのかを考え、声をかけあっている場面も増えてきました。
入ったばかりの1年生でも、練習中の笑顔が多いのが、堺ビッグボーイズの特徴です。
本日の練習風景です。





大会ではなかなか結果がでないこともありますが、選手は明るく、自主性を持って練習に取り組んでくれています。
今週は、一年生もいよいよ初めての練習試合です。
1年生らしく、溌剌としたプレーをしてくれることと思います。
私も選手と共に成長して参ります!
I コーチ
投稿が遅くなってしまい、すいません。
1年生も新しい環境に慣れ、一人一人が個性を発揮しながらも、考えて行動する習慣が徐々に身に付きつつあります。
お互いに、今何をすべきなのかを考え、声をかけあっている場面も増えてきました。
入ったばかりの1年生でも、練習中の笑顔が多いのが、堺ビッグボーイズの特徴です。
本日の練習風景です。





大会ではなかなか結果がでないこともありますが、選手は明るく、自主性を持って練習に取り組んでくれています。
今週は、一年生もいよいよ初めての練習試合です。
1年生らしく、溌剌としたプレーをしてくれることと思います。
私も選手と共に成長して参ります!
I コーチ
■
[PR]
▲
by sbb_blog
| 2014-05-13 17:35
|
Trackback
|
Comments(0)
GW最終日、2,3年生は練習試合、1年生は小代グランドで練習です。
他チームより始動が遅いぶん2,3年生ともに徐々にエンジンがかかってききましたね。
今日の試合でもミスは出ました。
一つのミスをいちいち咎めて選手の成長はあるでしょうか?
咎めることで選手のチャレンジする思考を止めてしまいます。
そんなことよりミスを次に活かすことを考えるべきです。
失敗をしない選手は誰もいない、失敗して成長するんです。
これからも失敗を恐れずガンガンチャレンジして下さい!!






GWも無事に全ての行程が終了しました。
保護者の皆様、連日ありがとうございました。
今週末も大会が入っています。
コンディションを整えて挑みましょう。
Hコーチ
他チームより始動が遅いぶん2,3年生ともに徐々にエンジンがかかってききましたね。
今日の試合でもミスは出ました。
一つのミスをいちいち咎めて選手の成長はあるでしょうか?
咎めることで選手のチャレンジする思考を止めてしまいます。
そんなことよりミスを次に活かすことを考えるべきです。
失敗をしない選手は誰もいない、失敗して成長するんです。
これからも失敗を恐れずガンガンチャレンジして下さい!!






GWも無事に全ての行程が終了しました。
保護者の皆様、連日ありがとうございました。
今週末も大会が入っています。
コンディションを整えて挑みましょう。
Hコーチ
■
[PR]
▲
by sbb_blog
| 2014-05-06 19:10
|
Trackback
|
Comments(0)